この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年05月13日

☆110 畦(アゼ)塗り機



countdown 110

昨日は暗くなるまで作業をしていたので、出来具合を今朝確認

田んぼの畦を作る機械での作業

田んぼの土の水分で仕上がりがかなりかわってきます。

乾き過ぎていると固まらないし、柔らか過ぎても形になりません。綺麗に仕上がっても乾燥過程でひび割れが生じて水がそこから流れ出てしまいます。

昨日は少し水分がおおかったのですが、日がないため作業を決行しました。綺麗に作れたのですが、乾燥してどうなるのかが心配です。

無農薬栽培は特に水管理が重要です。

田んぼにはいろんな雑草が生えてきます。水を多くすると生えてくる草、水が少ないと生えてくる草、中間はありません。

どちらの草を生えないようにして、生えた草を取り除くかです。ヌカや豆をまいて除草する方法もありますが、今年はこの方法で除草する時間がありません。

今の計画では、草に負けない稲作りを予定しています。もちろん、除草機械で何度かは草とりはしますが。

草に負けない稲作りの方法に今年は期待しています。

今夜は黒まるこの準備。

週末に道の駅に出荷しま〜す。
  


Posted by 朽木まるきゅう at 13:10Comments(0)

2010年05月13日

‡110 モアという草刈り機



countdown 110

今日は草刈り

草刈り機には、棒の先に円盤の刃がついたものと、「モア」というタイヤのついた自走式の草刈り機があります。これは少々長い草でも刈っていきます。モアという名前も、「よりもっと」という意味だと思います。

先にモアで刈って、細かいところは棒のタイプの草刈り機で仕上げます。

今日はすごい強風

少し晴れ間は見えてますが肌寒い日です。

プール育苗も寒さのせいか、少し成長が遅いような気がします。

プール育苗の苗は、麦の刈り取りした田んぼに植える予定ですから、それまでには立派になるでしょう。
  


Posted by 朽木まるきゅう at 12:52Comments(0)