
2017年01月06日
ずんだ豆ぐらっせ 途中経過
今日は、お天気もよく、
でも、雪が降らない最近の冬
朽木らしくないお天気の1月
今年はずんだ豆ぐらっせで始まりました
豆の洗いから始まり5日目
三温糖の糖度を上げながらの水分抽出
糖度が下がった搾り汁は、
沸騰させて水分を蒸発させて糖度を上げて
冷まして豆に戻します。
するとまた、豆から浸透圧によって豆汁がでてきます。
これを繰り返して、煮豆を締めていきます。
これだけ砂糖液に浸しておいても、豆自体は甘々には
なりません。
今までの段階では、豆の加熱は、最初の茹でる時だけです。
砂糖液で煮てる訳ではないので、砂糖が豆の中に浸透している状態ではありません。
この次の行程から砂糖が浸透していきます。
ここからは㊙なので画像は(^x^)ですが、
言葉で説明しますと、甘くするために砂糖を浸透させるんじゃなく、
搾り出した青大豆の濃くなった旨味成分を豆に戻すための作業です。
で、そのあと、砂糖分だけを出来るかぎり取り出します。
旨味はそのまま豆に残して砂糖分だけ取り出します。
この作業も㊙です。
画像は三回目の浸透作業途中です。
乾燥豆から2.5倍に膨れたゆで豆が、浸透によって1.5倍に縮んでます。
これからが大変な作業です。
ここからは自然現象じゃなく、人力作業です。
10日の完成を目指してがんばります。
~まるきゅう研究所より~ 続きを読む
でも、雪が降らない最近の冬
朽木らしくないお天気の1月
今年はずんだ豆ぐらっせで始まりました
豆の洗いから始まり5日目
三温糖の糖度を上げながらの水分抽出
糖度が下がった搾り汁は、
沸騰させて水分を蒸発させて糖度を上げて
冷まして豆に戻します。
するとまた、豆から浸透圧によって豆汁がでてきます。
これを繰り返して、煮豆を締めていきます。
これだけ砂糖液に浸しておいても、豆自体は甘々には
なりません。
今までの段階では、豆の加熱は、最初の茹でる時だけです。
砂糖液で煮てる訳ではないので、砂糖が豆の中に浸透している状態ではありません。
この次の行程から砂糖が浸透していきます。
ここからは㊙なので画像は(^x^)ですが、
言葉で説明しますと、甘くするために砂糖を浸透させるんじゃなく、
搾り出した青大豆の濃くなった旨味成分を豆に戻すための作業です。
で、そのあと、砂糖分だけを出来るかぎり取り出します。
旨味はそのまま豆に残して砂糖分だけ取り出します。
この作業も㊙です。
画像は三回目の浸透作業途中です。
乾燥豆から2.5倍に膨れたゆで豆が、浸透によって1.5倍に縮んでます。
これからが大変な作業です。
ここからは自然現象じゃなく、人力作業です。
10日の完成を目指してがんばります。
~まるきゅう研究所より~ 続きを読む
Posted by 朽木まるきゅう at
20:51
│Comments(0)
2017年01月03日
1月3日の記事
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年こそは
何回、この言葉を口にしたかと思いながら、今年こそ、今年こそはの思いで、今年はブログを書いていきたいと思ってます。
正月くらいは休もうと思い、初出荷の予定を組んでいると、今、待ってもらってる「ずんだ豆ぐらっせ」の加工計画を立てると、今日2日からかからないと出来ないことに気づき、またまた正月から仕事。ずんだ豆ぐらっせは、豆洗いから数えたら、一週間はかかります。
調理と言うよりは、自然現象を利用した加工方法だから、時間短縮はできません。
基本的に時間をかけて作ったものは、日持ちします。
昔のひと達が考え出した知恵です。
だからといって、何もしないで出来るものじゃなく、ふきこぼれないように火力を調節をしたり、差し水をしたり、3時間くらいかけて、じっくり豆を茹でます。
その時間が、この場所を離れることができないので、ラジオを聞いたり、掃除をしたり。
でも、今日はお正月、何か特別なことでもしないと、一年中働いてるみたいで、嫌になるので、今日はちょっと特別な時間に。
普段はめったに食べないイチゴポッキーを大人食い。
なんで、一気に食べたり大量に食べたりしたら大人食いなんだろう
ご飯やお餅を大量に…
たくさんあるけどやめときます。
今年こそは
何回、この言葉を口にしたかと思いながら、今年こそ、今年こそはの思いで、今年はブログを書いていきたいと思ってます。
正月くらいは休もうと思い、初出荷の予定を組んでいると、今、待ってもらってる「ずんだ豆ぐらっせ」の加工計画を立てると、今日2日からかからないと出来ないことに気づき、またまた正月から仕事。ずんだ豆ぐらっせは、豆洗いから数えたら、一週間はかかります。
調理と言うよりは、自然現象を利用した加工方法だから、時間短縮はできません。
基本的に時間をかけて作ったものは、日持ちします。
昔のひと達が考え出した知恵です。
だからといって、何もしないで出来るものじゃなく、ふきこぼれないように火力を調節をしたり、差し水をしたり、3時間くらいかけて、じっくり豆を茹でます。
その時間が、この場所を離れることができないので、ラジオを聞いたり、掃除をしたり。
でも、今日はお正月、何か特別なことでもしないと、一年中働いてるみたいで、嫌になるので、今日はちょっと特別な時間に。
普段はめったに食べないイチゴポッキーを大人食い。
なんで、一気に食べたり大量に食べたりしたら大人食いなんだろう
ご飯やお餅を大量に…
たくさんあるけどやめときます。
Posted by 朽木まるきゅう at
00:15
│Comments(0)