
2017年01月03日
1月3日の記事
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年こそは
何回、この言葉を口にしたかと思いながら、今年こそ、今年こそはの思いで、今年はブログを書いていきたいと思ってます。
正月くらいは休もうと思い、初出荷の予定を組んでいると、今、待ってもらってる「ずんだ豆ぐらっせ」の加工計画を立てると、今日2日からかからないと出来ないことに気づき、またまた正月から仕事。ずんだ豆ぐらっせは、豆洗いから数えたら、一週間はかかります。
調理と言うよりは、自然現象を利用した加工方法だから、時間短縮はできません。
基本的に時間をかけて作ったものは、日持ちします。
昔のひと達が考え出した知恵です。
だからといって、何もしないで出来るものじゃなく、ふきこぼれないように火力を調節をしたり、差し水をしたり、3時間くらいかけて、じっくり豆を茹でます。
その時間が、この場所を離れることができないので、ラジオを聞いたり、掃除をしたり。
でも、今日はお正月、何か特別なことでもしないと、一年中働いてるみたいで、嫌になるので、今日はちょっと特別な時間に。
普段はめったに食べないイチゴポッキーを大人食い。
なんで、一気に食べたり大量に食べたりしたら大人食いなんだろう
ご飯やお餅を大量に…
たくさんあるけどやめときます。
今年こそは
何回、この言葉を口にしたかと思いながら、今年こそ、今年こそはの思いで、今年はブログを書いていきたいと思ってます。
正月くらいは休もうと思い、初出荷の予定を組んでいると、今、待ってもらってる「ずんだ豆ぐらっせ」の加工計画を立てると、今日2日からかからないと出来ないことに気づき、またまた正月から仕事。ずんだ豆ぐらっせは、豆洗いから数えたら、一週間はかかります。
調理と言うよりは、自然現象を利用した加工方法だから、時間短縮はできません。
基本的に時間をかけて作ったものは、日持ちします。
昔のひと達が考え出した知恵です。
だからといって、何もしないで出来るものじゃなく、ふきこぼれないように火力を調節をしたり、差し水をしたり、3時間くらいかけて、じっくり豆を茹でます。
その時間が、この場所を離れることができないので、ラジオを聞いたり、掃除をしたり。
でも、今日はお正月、何か特別なことでもしないと、一年中働いてるみたいで、嫌になるので、今日はちょっと特別な時間に。
普段はめったに食べないイチゴポッキーを大人食い。
なんで、一気に食べたり大量に食べたりしたら大人食いなんだろう
ご飯やお餅を大量に…
たくさんあるけどやめときます。
Posted by 朽木まるきゅう at
00:15
│Comments(0)