この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年07月01日

‡63 or 30 ハウス周りの草刈り



countdown 63 or 30

「育苗ハウス周りの草刈り」

雨が降ってきた

ひどくなりそうではない感じ

天気予報は午後から下り坂だとか

当たってる


でも、作業は続けられそう


今日は、法人の育苗ハウス周りの草刈り

田植えまでは、毎日のようにここに通っては水やりや苗の管理をしていた

田植えが終われば、ここにくる必要もなく、気付けば雑草が…

もちろん、突然に出てきたわけではなく、苗に意識が向いていて目に入らなかっただけだろう


雑草は、一人前になると種をつける

その種が落ちれば、何倍も増えて、管理が大変になる

それまでに刈ってしまわないと


シロツメグサやヨモギ

首飾りにしたり、お餅に入れたり、私たちの何らかの形で生活の中にある草々


でも、この場所に生えれば雑草


その他の草も、何か目的をもってこの地に生を受けてそだってるのだろう

必要なければ、それは何であっても雑草扱いになる


何か別の目的でこの地に生えてるんだろう


そんなこと、多いですよね


必要なひとには宝物であっても、必要でないひとにとってはガラクタ


雑草を例えに出したらおかしいけれど、今の世の中、ものが有り余り、過剰生産しているせいで、ものの大切さが薄れているような気がする


余るということは、一度は必要とされて、もう必要じゃなくなったこと

これを必要なひとに届けばいいのにな
  


Posted by 朽木まるきゅう at 14:35Comments(0)

2010年07月01日

☆63 or 30 青大豆 害虫防除



countdown 63 or 30

『青大豆害虫防除』

今日は朝から晴天!


早朝 4時半より黒米田んぼのチェーン除草をしました

パッと見た感じ、あまり雑草は見えなかったのですが、チェーンを引いたらなんと!!

い〜っぱいの雑草の芽が出た種が浮いてきました

昨年は、そんなんで油断していたら、大量の雑草にやられてしまいました

昨年の教訓をもとに、徹底した除草に心掛けたいと考えています

早朝の仕事は気持ちがいい

そのあとは、青大豆の害虫防除をしました


葉っぱがかなり虫に食われていたので、早めの防除


農薬は使わないので、ニームという植物の種子を溶かした液と玄米アミノ酸を混ぜて散布しました

ニームの種子は害虫が嫌がる成分があるらしいです


第一回目は、濃いめの500倍に希釈して散布

2回目からは1000倍に希釈して


殺虫じゃなく防除


そのあと何回かは畦などに木酢液を撒きます

防除は基本的に早朝か夕方、日中は避けます


さぁ、今日も法人勤務

今日は除草剤散布
  


Posted by 朽木まるきゅう at 09:08Comments(0)