2010年07月24日

‡8 プロとは


countdown 8

「プロとは」



天候は快晴

風もあって心地よい

でも暑い!

気分も晴れ

色は緑

匂いはハーブ




法人の除草剤を散布したところの草は、お天気のせいで、枯れていました

やっぱり、よくみると、怖いです。

あれだけ元気な雑草が、元気なまま枯れている

出来ることなら使わない方がいいです

それと、稲の重大な病気「いもち病」が出てました。

これは細菌の病気で、このままほっておくと収穫量は激減します。

早急に、法人としての対策をとります。



プロとは、置かれた状況の中で、いかに効率よく無駄なく的確に作業をこなすことだと思います。

朽木まるきゅうの無農薬栽培技術を法人にもってきても、それは法人にとってのプロじゃないと思います。

法人が無農薬栽培に取り組むことになれば、その時はプロとして技を発揮します


その業種に合ったプロ

求められる技能

必要性


それに、心が必要だと思います


何事も完璧にこなせばいいだけなら、ロボットでいいと思います

効率化、低コスト、労力軽減、労力削減

そんな社会が生み出したロボット


でも、田んぼ作りはロボットじゃダメです

なぜならば、自然が相手だからです

それに、判断材料が無数にあるからです

そして、美味しさと安全は、心で育てるものだからです。


今日は草刈り

朽木の文化を意識して、初心に帰って、少しでもこの地域のプロになれるよう、そして、この地域の新しい形のプロになれるよう、

そして、この地域のこれからを担う若者の模範となれるよう、これからの新しい形のプロを目指していきます。

若者の新たな道を示せるよう



プロとして



Posted by 朽木まるきゅう at 15:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。